加須市個別がん検診
加須病院は加須市の
がん検診実施医療機関です。
生涯で約2人に1人が
がんにかかる可能性があるとされています。
平成30年の死亡者数は約136万人で、そのうちがんによる死亡者は約37万人。日本人の3人に1人ががんで亡くなっています。しかし、診断と治療の進歩により、一部のがんでは早期発見、早期治療が可能です。がん検診はこれらの進歩に基づいており、がんの死亡率を減少させる確実な手段です。がんによる死亡率を少しでも減少させるため、検診を定期的に受けることが大切です。
実施期間
2025年5月1日(木)〜12月19日(金)
胃がん検診は2026年1月30日(金)まで
乳がん検診は2026年3月12日(木)まで
当院で実施しているがん検診
各種がん健診
-
肺がん検診
-
肺がんは、わが国のがんによる死亡原因の多くを占めるがんです。喫煙が肺がんに大きく影響しています。早期の肺がんは自覚症状がないことが多いですが、肺がんのなかには進行が速いものもあり、発見が遅れると他のがんと比較しても死亡率は高いです。40歳を過ぎたら年に1度は定期的な検診を受け、早期発見・早期治療を行うことが大切です。
-
料金
- 0円
-
対象者
- 加須市に住民票のある年度末までに40歳以上の方
-
検診日
- 月曜日〜金曜日
-
受付時間
- 午後
-
検査内容
-
- 胸部レントゲン
撮影 - 喀痰検査
(必要な方) - 問診
- 胸部レントゲン
-
-
胃がん検診
-
胃がんは、50歳代から罹患する(かかる人)が多く、わが国のがんによる死亡原因の上位に位置しているがんです。早期の胃がんは自覚症状がないことが多いですが、早期発見・治療を行えば治る確率は非常に高いと言われています。40歳以上の人は定期的に検査を受けるようにしましょう。
実施期間は、2026年1月30日(金)まで
胃がん検診のご予約はお電話にて承っています。
-
料金
- 3,000円(税込)
-
対象者
- 加須市に住民票のある年度末までに40歳以上の方
-
検診日
- 月曜日〜金曜日
-
受付時間
- 午前
-
検査内容
-
- 胃内視鏡検査
- 問診
-
-
大腸がん検診
-
大腸がんは、罹患する人(かかる人)が増加しており、わが国のがんによる死亡原因の多くを占めているがんです。40歳を過ぎたら年に1度は定期的な検診を受け、早期発見・早期治療を行うことが大切です。検査は便潜血検査で、2日に分けて便を採取し、当院へ提出していただきます。
-
料金
- 0円
-
対象者
- 40歳以上
-
検診日
- 月曜日〜金曜日
-
受付時間
- 午後
-
検査内容
-
- 便潜血反応検査
- 問診
検査キットは2週間前までにお送りします。
-
-
前立腺がん
検診 -
前立腺がんは、近年罹患する人(かかる人)が増加しており、多くの場合比較的ゆっくり進行します。近くのリンパ節や骨に転移することが多いので、50歳を過ぎたら年に1度は定期的な検診を受け、早期発見・早期治療を行うことが大切です。
-
料金
-
1,630円(税込)
市の国保健診、後期高齢者健診と同時実施は行っていません。
-
対象者
- 加須市に住民票のある年度末までに50歳以上の男性の方
-
検診日
- 月曜日〜金曜日
-
受付時間
- 午後
-
検査内容
-
- 血液検査(PSA)
- 問診
-
-
胃がんリスク
検診(ピロリ菌) -
胃がんは、胃粘膜へのピロリ菌の感染と関連性が高いため、早めに除菌をすることで胃がんになるリスクが低くなります。この検査では、血液検査によるピロリ菌の感染と胃粘膜の萎縮度から、胃がんになるリスクを調べる検査です。
胃がんリスク検診(ピロリ菌)のご予約はお電話にて承っています。
検査結果によっては、胃内視鏡検査が必要になる場合もあるため、胃がん検診よりも
胃がんリスク検診を先に受診することをおすすめします。-
料金
-
3,720円(税込)
胃がんリスク検診(ピロリ菌)のみ受診した場合
2,450円(税込)
肝炎ウイルス検診と同時に受診した場合
-
対象者
-
- 加須市に住民票のある年度末までに40歳の方
- 加須市に住民票のある年度末までに41〜75歳で、これまでに検診を受けたことがない方
<下記の方は受診できません>
- ピロリ菌除去治療を受けたことのある方
- 胃の切除術を受けている方
- 食道、胃、十二指腸の疾患で治療中の方
- 胃酸を抑える薬を内服中の方
- 胃機能が低下している方
-
検診日
- 月曜日〜金曜日
-
受付時間
- 午後
-
検査内容
-
- 血液検査
- 問診
-
-
B型および
C型肝炎
ウイルス検診 -
ウイルス性肝炎は、感染しても症状がないことが多く、慢性化すると肝硬変や肝がんに進行する恐れがあります。そのため、肝炎ウイルスの感染を早期に発見し治療をすることが大切です。これまでに肝炎ウイルス検診を受けたことがない方におすすめしています。
-
料金
- 0円
-
対象者
-
加須市に住民票のある年度末までに40歳の方、または41歳以上で過去に1度も検診を受けたことがない方
加須保健センターで受診券の発券手続きが必要です。
-
検診日
- 月曜日〜金曜日
-
受付時間
- 午後
-
検査内容
-
- 血液検査
- 問診
-
-
乳がん検診
-
乳がんは、女性のがんの中で罹患する人(かかる人)が多く、死亡原因の多くを占めているがんです。早期の乳がんは自覚症状がないことが多いため、40歳を過ぎたら2年に1度は定期的な検診を受け、早期発見・早期治療を行うことが大切です。
実施期間は、2026年3月12日(木)まで
-
料金
- 0円
-
対象者
- 加須市に住民票のある年度末までに40歳以上の偶数年齢の女性の方
-
検診日
- 月曜日〜木曜日
-
受付時間
- 午後
-
検査内容
-
- 乳房X線検査
(マンモグラフィ) - 問診
- 乳房X線検査
-
-
子宮頸がん
検診 -
子宮頸がんは、子宮の入り口にできるがんで、近年20歳〜30歳代で罹患する人(かかる人)が急増しています。初期にはほとんど症状がないため、20歳を過ぎたら定期的な検診を受け、早期発見・早期治療を行うことが大切です。
-
料金
- 0円
-
対象者
- 加須市に住民票のある年度末までに20歳以上の女性
-
検診日
- 月曜日・火曜日・金曜日
-
受付時間
- 午後
-
検査内容
-
- 内診
- 子宮頸部細胞診
- HPV検査
(対象者のみ) - 問診
-
ご相談やお申し込みはこちら!